top of page

身の丈にあった事業拡大が重要だよねっていう話

  • 執筆者の写真: admin
    admin
  • 2018年2月9日
  • 読了時間: 2分

ジャス太郎が今渦中にある悩み

ree


こんにちは、ジャス太郎です。

さて、本日は、身の丈にあった事業拡大って重要だよねって話です。


ジャス太郎が、入社した当初の弊社、

・サービスはβ版で一般公開前

・社員は10名以下

・オフィスは社長の自宅兼オフィス

みたいな、スタートアップでした。


今の弊社

・サービスは公開済み

・社員はそこそこ

・オフィスビル

・関係各社と業務提携や資本提携が進む

→見た目の現金は潤沢に見える。(ここ問題)

・売上は単発の受託案件など月次のCFは安定しないが、たまに大きな売上が上がる。


売上0、資本の調達が1億円→月次のキャッシュアウト1000万円だとすると、10ヶ月走れます。


さて、10か月走れると、起業家は何を考えるか?


売上は一旦シカトして、サービス伸ばして10か月後に、株価を爆上げして大型の調達しよう。

で、結果的に負のサイクルに入ります。


①サービス拡大(手が足りない)

②人を増やす

③オフィスも手狭になり、引越し(よくあるのは、一等地オフィスに引越し)

④経費がかさむ(人を雇うと人件費だけじゃなくて社会保障費などもかかります)

⑤固定費上昇

→ここで、調達ができれば良いですが、往々にして計画通りにいかず、資金調達難航

⑥売上を上げないといけなくなる(人が足らない)

⑦人を雇いわないと回らない ……ループに


売上が上がればいいですが、業績が悪化すると最悪で、資金繰りに一気に窮します。

しかも、そんな状況だと、資金調達もKPIの未達などを理由に状況としては簡単ではありません。


で何が言いたいかというと、

身の丈にあった事業拡大が重要だよねっていう話。

 
 
 

コメント


  • Facebook - Black Circle
  • Twitter - Black Circle
  • Google+ - Black Circle
  • LinkedIn - Black Circle

© 2023 b著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page